大野湊神社では毎年1月15日に、1年の無病息災を願う左義長が行なわれます。
雨模様の中、近隣の氏子が次々とお正月の飾りや書き初めを持ち込んで来ます。係の方が手際よく火の中に投げ入れるとパァーと火の勢いが増します。「今年は良い年になりますように!」、「字が上手になりますよう!」と手を合わせて祈る姿があちこちで見られた。


大野湊神社では毎年1月15日に、1年の無病息災を願う左義長が行なわれます。
雨模様の中、近隣の氏子が次々とお正月の飾りや書き初めを持ち込んで来ます。係の方が手際よく火の中に投げ入れるとパァーと火の勢いが増します。「今年は良い年になりますように!」、「字が上手になりますよう!」と手を合わせて祈る姿があちこちで見られた。